【プロも使用している】PUBGモバイルでオススメ有線イヤホン5選

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しております。

FPSは音ゲーである。

足音を聞けば敵の位置がわかる。

銃声を聞けば敵の戦力がわかる。

例え目には見えずとも、音は情報を提供してくれる。

先に聞かれれば不利に立ち回る事になり、先に音を聞く事が出来れば有利に立ち回れるようになる。

草むらで足音がした気がするけど敵の姿が無い。

気のせいかな?と思ったら撃たれていた。

見えた時には先制されていて、撃ち勝てなくてなかなかランクが上がらない…。

そんな経験ありませんか?

それ、今使っているイヤホンのせいかもしれませんよ。

かと言って、どのイヤホンを選べばがいいか種類が多すぎてわからない…。

適当に選んで失敗したらいやだな…。

そんなお悩みにお応えします。

今回はPUBGモバイル元征服者でランカーの筆者実際にドン勝を量産したオススメ有線イヤホンを厳選してご紹介。

Moji

勝利へと2歩も3歩も近づくイヤホンです。

目次

PUBGモバイルやFPSで有線イヤホンをオススメする理由

遅延の少なさ

無線イヤホンは音楽を聴く際には確かに便利です。

しかしゲーム上で使用するには多くのデメリットがあり、特に情報の素早い収集が必要なFPSにはあまり向いていません。

何故かといえば、理由は音の遅延にあります。

この音の遅延により、情報収集に遅れが発生するのです。

その点、有線イヤホンは無線と違い音の遅延が発生しません

画面上の映像と同じタイミング、ゲーム進行のリアルタイムで音が鳴ります。

無線イヤホン最大のデメリットが有線イヤホンにはありません

無線イヤホン使用時、特に負け要素として大きいのが「気が付いたら撃たれていた」というもの。

このほとんどが音の遅延によるものです。

当然先に撃たれた場合は、よほど自身の反射スピードが速くない限りは負けてしまいますよね。

戦闘における素早い判断を必要とするFPSゲームには、遅延が無い有線イヤホンがオススメです。

電源を必要としない

無線イヤホンはバッテリーの充電残量による時間制限があります

有線イヤホンは直接電源を供給されている為、この制限がありません

重要な場面で突然バッテリーがなくなり、音が無い状況になってはどうでしょう?

家屋戦では特に足音が重要となりますので、音のない状況では戦いになりません。

大体のゲームで足音情報が画面上に表示されるようになったとはいったものの、限界があります。

緊急時にも絶えず音の情報を伝えてくれる有線イヤホンを使いましょう。

プロゲーマーも愛用している

上記理由が大きいと思いますが、プロゲーマーも多くは有線イヤホンを使用しています。

大会などの圧倒的緊張感の中でも、正確な情報を伝えてくれる有線イヤホンは選手たちの強い味方です。

ヘッドホンを使っている様に見える場面があると思いますが、実は遮音性を上げているだけでその下には有線イヤホンを使っている選手もいます。

勝ちたい場面に最大限答えてくれるのが有線イヤホンです。

有線イヤホン画像

PUBGモバイルで使った結果”強かった”おすすめイヤホン

ここではレビューやスペックを見ただけだけではなく、筆者が実際に使って強かった有線イヤホンをご紹介します。

Razer ハンマーヘッドプロv2

最初の一本におすすめしたい王道ゲーミングイヤホン

ドライバーユニットダイナミック
感度102±3dB
再生周波数帯域20Hz-20KHz
インピーダンス32Ω±15%
マイクの有無有り

音質 普通~軽め

音量 普通

定位 上方が若干ズレ

総評 ★★★☆☆

最初に持っておけば間違いない一本

Theゲーミングイヤホンという作りは、戦場で安心感があります。

筆者が初めて征服者まで辿り着いた愛用の一品です。

専用ケース付き。

Razer ハンマーヘッドDuo

エンジョイ派でゲームへ没頭したい方におすすめのイヤホン

ドライバーユニットハイブリッド型デュアルドライバー
感度112±3dB
再生周波数帯域20Hz~20KHz
インピーダンス32Ω±15%
マイクの有無有り

音質 重めでしっかり

音量 普通

定位 特殊

総評 ★★★☆☆

前作v2からの後継機なので、そのまま受け継がれるかな…と思いきや全く違う出来でした。

前作からかけ離れたとんだじゃじゃ馬です。

ハイブリッド型デュアルドライバーがゲームの戦場に立っているかのような臨場感を与えてくれます。

定位が特殊で、自身の立ち位置からというより、「持っている端末から聞いてどこにいるか?」というような音の出方をします。

慣れるまで少しかかるかもしれませんが、一度慣れると病みつきに。

この臨場感はエンジョイで遊ぶには持って来いの一品です。

布ケース付き。

final VR3000

定位に優れた耳に優しいイヤホン

ドライバーユニットダイナミック型
感度101dB
再生周波数帯域非公表
インピーダンス18Ω
マイクの有無

音質 軽め

音量 小さめ

定位 優秀

総評 ★★★★☆

ASMRや3Dサウンド用に作られたイヤホン。

その定位は抜群で、どこから音がしているかハッキリわかります。

音が若干小さめの作りですが、耳に優しいその音は長時間のプレイでも疲れません。

同じプレイヤー同士の交流では「全プレイヤーがこれ使えばいいのに」という人がいるほど。

驚異の定位性と軽くやさしい作りのイヤホンを是非体感してみて下さい。

SHURE シュア215

音楽ファンにもゲームファンにも一本は欲しい定番イヤホン

ドライバーユニットダイナミック型
感度107dB
再生周波数帯域22Hz~17.5KHz
インピーダンス17Ω
マイクの有無無し

音質 中間~重め

音量 低音大き目

定位 良し

総評 ★★★★☆

音に関しての弱点という弱点無し。

音楽用でありながら多くのプロゲーマーも愛用する一品。

これははっきり言いますと単純に物凄くよい。

定位も優秀で、2~3人の足音ならどこにいるか聞き分けられます。

イヤーピースの遮音性も高く、ゲームに深く没入できます。

専用ケース付き。

注意点として通常バージョンのSE215にはマイクがありません。

スペシャルバージョンとしてマイク付きの物もありますので、マイクが必要な場合はこちらを購入しましょう。

シュア215 Special Edition

ドライバーユニットダイナミック型
感度107dB
再生周波数帯域21Hz~17.5KHz
インピーダンス17Ω
マイクの有無有り

スペシャルエディションはゲーミング様にチューンアップされたSE215。

再生周波数帯域が向上してます。

このおかげで小さな足音までくっきりと聞こえるように進化しました。

値段もさほど差が無いので、こちらの方がお得に遊べます。

ゼンハイザー CX300S

多くのプロゲーマーが愛用する鉄板有線イヤホン

ドライバーユニットダイナミック型
感度118dB
再生周波数帯域17KHz~21KHz
インピーダンス18Ω
マイクの有無有り

音質 軽めで高音もしっかり

音量 普通~大き目

定位 最優秀

総評 ★★★★★

プロゲーマー御用達といえばこれ。

人間の一般的な可聴域を超えた音域は、どんな小さな音も聞き逃しません

本当に一瞬だけど、音がした気がする…。

はい。

それ間違いなく敵がいます。

定位も優秀で、前後左右上下は勿論、真正面と真後ろも慣れると聞き分けられるとんでもないイヤホン。

優秀なサウンドカードを積んだPCで使うと、とんでもない距離の足音も聞こえるという話。

征服者帯でランカーまで上り詰めた時に愛用した、コスパ最強のオススメイヤホンです。

布ケースが付いてきます。

iPhoneやiPad用の有線イヤホンアダプター

iPhoneの方やiPadの方でも、アダプターを使用する事により、有線イヤホンが使用可能となります。

音の遅延でお悩みの方はぜひこちらもお試しください。

ライトニング

Type-C

◆PUBGモバイルでオススメの有線イヤホンまとめ

状況別でおすすめするのはコレ!

コスパと強さを求めるなら「ゼンハイザー CX300S」
臨場感を楽しみたいなら「Razer ハンマーヘッドDuo」
音楽もゲームも両方楽しみたいなら「シュア SE215」

特にゼンハイザーさんのCX300Sはオススメ。

驚異の定位力でキルレもサクサク上がります

ゲームをやっている感を味わいたいならハンマーヘッドDuoでしょう。

ハイブリッドデュアルドライバーの臨場感で映画さながらのゲームが楽しめますよ!

性能も見た目もかっこいいのがいいなぁという方はSE215一択。

シュア巻きという言葉を生み出したこのイヤホンは、日常にも溶け込みます。

今回紹介したのはどれも優秀なイヤホンたちです。

試してはみたかったんだけど心配だったという方は、安価なものからでも良いのでぜひ一度使ってみて下さいね。

想像以上にPUBGモバイルライフが様変わりすることでしょう。

\ あわせて読みたい /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

病気で離職中に会社がなくなり途方に暮れた40代。
ワンオペ育児を頑張りながら、とりあえずブログを始めてみました。
ゲーム攻略から雑記、復職記事を執筆中。
元PUBGモバイル・他のゲーム実況配信者。
職としては珍しいカジノディーラーもやってました。

コメント

コメントする

目次