【傷病からの復職備忘録】失職備忘録①~傷病から職業訓練入校迄~

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しております。

失職 悩み

◤諸注意…2023年6月8日

この投稿記事は筆者の備忘録的な内容です。
通常の投稿とは毛色が異なるのでご注意ください。

内容としましては、筆者が傷病から復帰までの記録。
ある程度病状の進展や復職にあたって出来事がある度に、どんどんページ内容が追加されていきます。

その①は傷病療養でブログが書けるようになってから、職業訓練校に合格し通う事になるまでの章で区切っています。

現在2022年11月~2023年6月8日までの約7か月分の内容が記載されています。
ページ内容は日記的に段々と増えていきますので、現在30000字程度あります。

尚、下記でも触れてますが、病状のリアルを伝える為に過去の章はあえてリライトは行いません
誤字脱字もそのままにしておきます。
後半に行くほど回復が進み頭が回ってくるので、まともにブログっぽくなっていきます。

興味がある方は、時間に余裕がある時にご覧ください。

※一応最新内容には目次で飛べます。

それではどうぞ。

ここにあるのは筆者が傷病失業から復帰までの備忘録。

個人的にまとめたものなので、何かの参考にならないかもしれない。

文章もちぐはぐだと思う。

しかしその時の病状をそのまま伝える為、誤字脱字も含めてあえてほぼリライト無しで書こうと思う。

書き始めたのは2022年11月中頃。

うつ病という医師の診断から1年と1か月。

それがどう回復していくのか、これを見て確認して欲しい。

YMYLに引っ掛かるかもしれないが、少しでも復帰を目指す人の参考になればと思う。

目次

備忘録0:初めに 2022年11月のある日

失職→傷病期間始まりから約1年と少々。

やっとこさ就職について、頭がちゃんとついてくるようになった。

鬱とは恐ろしいもので、これまでの自分とはかけ離れた自分になってしまう。

人が好きで、人と接する仕事を17年間やってきた。

その自分が対人恐怖症である。

家族すら接するだけで体が震え、コンビニやスーパーの買い物もセルフレジでなくてはままならない。

一度機会がエラーを出して店員さんが来たことがあったが、突然体が震えて言葉が出なかったほどである。

それが一年ほど経った今。

通院で先生に相談しながら色々な事を試し、なんとか日常生活は出来るくらいに戻った。

有人レジで買い物もできる。

ラインの返信もできる。

ツイッターで会話もできるようになり、家族との交流もほぼ問題なくなった。

ここに至るまでは、ひたすら人といるのは怖いという感情だけがあった自分がである。

これまでと比べると、ここ数か月で信じられないくらい成長していると感じる。

まるで植物の様に過ごしてきた自分から約一年

とりあえず先人のアドバイスを色々聞いてまわり、ブログを始めることにした。

何か後で見返すことが出来れば、自身の病状と照らし合わせて比較が出来るようにだ。

しかし、始めた矢先。

家にあるノートPCが突然壊れるというアクシデント。

いきなり躓く。

少しだけ泣く。

そこでAmazonさんのWajunPCを急遽購入。

再生ノートパソコンってなんぞやと最初は不安だったが、実際使ってみると問題は特にない。

というか今まで使ってたノートPCより格段に早い。

若干電源の持ちは悪いが、持ち運びするわけでもなく、常時電源接続しているから問題ない。

時代は進化していると感じる。

いやパソコン誉めても自分が伸びるわけではないのだが。

自信も進化しなくては…。

子育てとブログ記事を延々と打ち込んでいく日々が始まった。

ブログを始めて少し経つ。

考える力が以前より少し戻ってきた気がする。

あと進化したなと感じたのは、本も読めるくらいになった。

小説大好きであった自分は、この病気にかかってから何故か本が読めなくなった。

それが読めるようになったのである。

先人の話は聞くべきだと実感する。

だがここまで頭が働いてきてやっと気が付いた。

ブログ運営で食べていければ万々歳ではあったのだが、実際問題「このままで(フリーで働くように頑張っても)大丈夫なわけないよなぁ…」という感情も湧いてきた。

おそらく今やっているブログが、前職の収入を超えるにはまだまだ時間がかかると、ここまでやってみて感じたのだ。

今現在、社会復帰リハビリ中に色々やってきている事で、前職を超える収入やそれに準じた収入を得る状況には至ってない。

ここまでの収入は傷病手当を除き0円である。

というか入るあてもない。

そもそも治療に専念しなければならないので、収入を得る行為は何もやっていない。

やっていないという事は0と同じである。

それどころかバリバリ働いていた離職前から考えれば、己の価値はマイナスである。

これにより、企業への就職という一つの選択肢が、これまでは絶対に無理だという感情から、今はとりあえず就職しなければ明日のご飯もままならないという、冷静な判断へと変わった。

やれるかどうか考える時間は終わり。

やらねば生活が出来なくなる…!

次第と焦るが募る。

そんな40代からの再就職活動を自分の思い起こし用に、ここへと記録していく。

備忘録1:何も知らない自分から

この歳で就職するにあたって必要となるのはキャリアと資格だろう。

だが自分にはキャリア(職歴)はあるにはあるが資格がない。

キャリアに関しても、途中転職もしたがどこも長期間働いていたという事と、零細の管理職にいただけで、大手の管理職にいたわけではない。

はっきり言って使えるかどうか判断するのであれば、病気の差し引きで単純にグレーであろう。

そこで何をするか考えた。

「このままでの再就職は難しい…。」

実際40代でうつ病、失職からの再就職など誰が見ても満貫直撃以上は固い。

いやおそらくは状況的に親跳満直撃以上はあるだろう。

そこでまず第一に考えたのは「ツテを当たる」事である。

とりあえず正攻法で就職するのが無理そうであれば、土下座でなんとか就職させて貰えそうなツテは…実はある。

だがそれはあくまで最終手段。

最初に切るカードではない。

次に考えたのは転職(就職)エージェントへの登録。

だが今はまだ傷病中(投薬治療中)。

医師からの許可はまだ出ていない。

※これを書いている今現在は、もうすぐ医師からの許可が下りそうな状況である。

※それ故にまとめている。

そこで色々調べてみる。

求人…障害者枠雇用…ハロワ…職業訓練…。

ん?職業訓練?

そういえばそういうものがあるという事は何となく知っていた。

制度がある事はわかっているが、いざ自分が使うという事は想定していなかった。

もう少し調べてみるか…。

ふむふむ…

ほうほう…

ははぁん…

大きく分けて四つ職業訓練がある事はわかった。

公共訓練で二つ。

求職者支援訓練で二つ。

まず公共訓練。

・ものづくり

・技術職人養成

そして求職者支援訓練。

・パソコンなどなどの基本的な初級講座

・パソコンなどなどの基本から実践技能習得講座

大まかに分けるとこういった感じだ。

長期は1年。

そして有料。

短いものは1か月~半年程度。

無料(テキスト代などはかかる)。

その間言わば学校へと通い、それぞれのスキル習得を目指すという事だ。

開校時期は受講する内容によって違うが、1年の長期履修コースは4月からがメイン。

今は1月。

んーどうだろう。

冷静に自身の病気を考えて、症状的におそらく間に合わない。

そうすると5月以降の受講となるだろう。

となればその中で興味がありそうなのはいくつかあるかな…。

ふむふむ…

へぇほぅ…

ほわぁあ…

…いや待て。

色々興味がある分野はあるが…。

実際問題、障害者枠での求人はどれくらいあるんだろうか…?

まずそっちを調べてみよう。

ほうほう…

ふむふむ…

ほほぉん…

…いや待て。

これはもう…。

ほぼ事務職しか選択肢がない。

CADかオペレーター、介護、営業、清掃。

そして事務がメイン。

しかもMOS持ち前提。

そうするともうその手の受講するしかないじゃないか…。

そうすると自分が受けられそうなのは…。

公共委託訓練か、求職者支援訓練の技能習得を目指す講座だろうか。

パソコンは今ブログをいじっている程度には使える。

元々管理職ではあったので、エクセルワードも独学でかじっている。

MOSなら勉強方法は色々あるし自力で勉強するっていうのもありかな…。

訓練校と並行してやるのが正解だろうか…。

うーん悩ましい。

とりあえずもう選択としてはこれしかないか…。

だが受けたい講座の開校に間に合うかわからない。

となれば公共職業訓練も考慮して、筆記試験の勉強をしておくか。

過去問がご丁寧にホームページにある。

過去五年分くらいは解ける様になっておかないとお話にならないだろう。

だが中学校卒業という事は高校入試レベル?

それなら自分でも余裕だろう。

余裕だ…

だ?

漢字?

いや読めるよ。

読めるでしょこれくらいは。

…書く?

え?

書くの?

パソコン時代に手書き?

いや読めるけど…読めるけど書けない…!

あれ、”たんれい”の”れい”ってどう書いたっけ…?

アル中気味の時に散々見たじゃん…!

金麦とSTRONG ZEROならすぐかけるのに…!!

ええいちょっとこれは後回し。

とりあえず算数の方…いや数学かな?

こっちいってみよう。

…ルート…?

一次関数の式で表せ…?

食塩の求め方…?

階乗…?

扇形の中心角…?

HAHAHA

いや全部覚えてない。

こう、やったことあるのに喉元から出てこない。

頭かき混ぜないと問題を解く以前に、解き方の発想がわかない。

というか素因数分解なんてやったか?(やってる)

速度…速度はわかる…でも距離の求め方ってなんだっけ…?

円柱の体積から中にある円の体積を分数で求める…?

…一次関数を左辺に移すのはわかる。

だが何故ここはMを同じ係数に合わせるんだ…?

道幅?

道幅求めるってここ引くこれでいいんじゃないの?

正確に出るのこれ?

・・・

・・

…うおおおお半分くらいしか解けないいいい!!

こんなに頭悪かったっけ…?

ちょっとこれは一から勉強し直そう。

漢字は範囲が広すぎる…まずは数学を─────

こうして治療とリハビリに専念しつつも、勉強漬けの日々が始まったのである。

備忘録2:ひとまずたどり着いた結論

─────2か月後

この間に医師からそろそろ求職も考えていく旨が伝えられる。

はぁはぁ…。

去年は希死念慮が強すぎて逆に病状が自己分析できなかったけど、投薬してる今年はわかる。

単純に冬季うつの症状って結構キツイな…。

これからは同じ抑うつの人に出会ったらこういうところも気を配ろう…。

まぁそれは良しとして、病状が良い合間合間で勉強してなんとか大体覚え終えたぞ…。

・漢字…読む方は9割。

書く方は場合によるが4割~9割。

・数学…基礎問題は9割~10割でケアレスミス次第。

応用問題は問題によるが7割~10割。

平均点以上はなんとか取れそうだ…。

だがどうやっても解けない問題も結構あるな…。

困った事に解説がどこにも載ってない。

これはある意味博打になりそうだ…。

だが、ある程度の目安は着いた。

あとは面接次第だろう。

面接はこれまで面接官としてやってきた経歴がある以上、自信が無いわけではない。

いけないことはまずないだろう。

だが、ある程度は仮想面接を自分の中でやっておこう。

…よし。

これで何を履修していくか決められそうだな。

まずはせっかく勉強してきたから、公共訓練校の内容から見ていこう。

ふむふむ…

ほうほう…

はふぅん…

というか前も思ったけど学校によって結構違うのか。

あれ?

16時45分終了?

17時終了?

いやこれ…。

通う学校…場所によってはいけないんじゃないか?

子供の保育があるので、18時までには着いてないとまずい…。

ちょっと全部調べてみよう…。

えーと、これはここの駅で…いやもうだめでしょ遠すぎる。

これもだめ…。

これも…。

これ…

こ…

え、マテ。

選択肢1校しかなくなったんだが(汗)

逆に言えばここから選べばいいって事だから楽ではあるけどさ…。

さてそうなると障害者枠での求人がありそうなのは…。

ああ、これかな。

清掃関連か。

清掃は好きだなぁ。

あのビルとかのウイーンってぐるぐる回る掃除機みたいなやつやってみたい。

ワックス掛けて床ツルツルピカピカにするのもいいよね。

面白そうだなあ。

えーと…それじゃ詳細はと…。

開校時期は…10月?

10月だと遅いなぁ…許可が出そうだから可能な限り早く就職したい。

これは第二候補くらいにしておこう。

まだ何か興味あるのあるかな…。

んーマンションの改修施工か…。

今までの職場の休憩室ボロボロだったもんなぁ…。

外注だとお金かかるから後回しとかで、傘さしながら飯食ってた職場もあったもんなぁ…。

あれ直せるようになったらいいよね。

これも興味あるなぁ…。

ただ障害者枠雇用で見たことないな。

残業も多そうだし…。

一応調べてみるか…。

ふむふむ…

ほうほう…

えええぇ…

給料高!

けどその分残業も多いのか。

いやこの給料は魅力的だけど…。

障害者枠での雇用が無いな。

うーん…。

悩ましい。

あとは…特に興味があるのはないかな。

そうしたら委託訓練を見ていこう。

ふむふむ…

ほうほう…

むむうう…

あーこれあれか。

固定訓練じゃないから学校によって違うし、何をやってるのかも直前じゃないとわからないのか。

でもパソコンスキル系はたくさんあるな…。

取りたいMOS系もたくさんある。

時間も17時前には終わるし、場所によっては全然早く帰れそうだ。

これはいいなぁ…。

ただ4月に許可が出たとして、5~6月開校は間に合わない。

7月開校のに応募したいけど…。

応募の情報がまだ出てないな。

これ受けたいものが無い場合も考えないといけないな。

だが第一候補はここから見ることになりそうだ。

そうしたら求職者支援訓練も見ていこう。

ふむふむ…

ほうほう…

あれあれ??

これは雇用保険受給しながらできないのか…?

いやでも令和4年7月1日開始コースから雇用保険受給者も出来るようになったってあるけど…。

これはどっちの意味だ?

そこから新規でスタートしたコースなのか、それ以降は全コース受けられるのか…。

これはハローワークで聞いてみるしかないか…。

とりあえず肝心の中身を見ていこう。

ふむふむ…

ほうほう…

ああぁぁ…

これも同じか。

前もって「何月に何をやる」じゃなくて、次に開講する内容を募集が始まったら公開するパターンか。

これも行きたいコースがあるかわからないなぁ…。

一応公共の委託訓練は過去の実施状況が見られたから、なんとなくこのコースは受けられそうだなと推測は出来たけど…。

こっちはないんだなあ。

一応訓練コースの内容一覧はあるけど…。

いつ開講予定とかはないな。

これは…直前までわからないと決め難いな…。

とりあえずそもそも受けられるかもわからないし保留にしよう。

よし、とりあえず第一候補としては公共の委託訓練から選んで、無かったら求職者訓練か公共の施設内訓練を相談してみよう。

そうと決まればあとは病状をよくすることと…。

前もって準備できるものは準備しておこう。

どちらも必要なものは何だろう…?

公共の施設内訓練は…。

・入校願書

・写真 縦3cm横2.4cm

一年の科の場合は入校選考料が必要だけど…これは4月入校の長期生徒のみだから自分はいらないか。

公共委託訓練は…。

・訓練受講申込書

・写真 縦3cm横2.4cm

・返信用封筒

か…。

返信用封筒ってなんだ?

ああ、合否連絡が返ってくるのかな。

パンフレットがどこかにあったような…。

ああ、あった。

この募集案内の中に…。

これか。

・94円切手

も必要と。

返信用封筒は長3…長3ってなんだ…。

縦23.5cm横12cmか。

百均にあるかな…??

よし、とりあえず当面はこれの準備に当たるか。

いやしかしほんとに…不意に来る強烈な不安感がどうにかならないものかなぁ…。

投薬治療しててもこれなんだから、薬合わない人大変だなぁ…。

備忘録3:こまごまとした用意をする

さて今日は通院日。

担当医と今後のお話をした結果、やはり求職の許可が下りる事に。

それではと来月の通院日に、求職関連の書類をお願いしたい旨を伝える。

生活に余裕があればいいのだが、うちにはその余裕があまりない。

それを先生も知っているので、出来る限りギリギリまで受給した方がいいだろうというお言葉を頂く。

その辺りを「いや甘えんな許可すんだから早く就職活動しろよ」とか一切出さない言わないのがありがたい限り。

この先生で良かった。

傷病手当が求職許可の書類の日付…つまりは自分の場合は次回の通院日で、その日付以降は貰えないので気を付けるように、というお話。

それと「ハローワークさんから書類を貰っているはずなので持ってくるよう」言われる。

…んあ?

書類?

…ああーそうか。

これは盲点だった。

言われてみれば、ハローワークさんに「雇用保険の受給期間延長処置」をお願いした時は、正直な話精神的にかなりおかしかった時期なので、頂いた書類の事などすっかり忘れていた。

これを見ている方の中に、もしかしたらこの書類の存在を忘れている方もいるかもしれないので、あくまで精神的に楽になってからでいいので、今一度書類の精査をオススメする。

通院先から帰り、薬局でお薬を頂いて家に帰る。

忘れる前に慌ててて書類を確認する。

…あ、これか。

確かにあった。

「受給期間延長手続きに係る証明書」

また医師の診断書の提出が必要なのかと思って相談したが、雇用保険(失業手当)の受給に関しては元々ベースの書類があるようだ。

これを忘れないようにしないと…。

書類を「当日持っていくっぽい書類ファイル」に挟み込んでおく。

…というか元からそこに挟んであった。

いつやったのかは全く覚えてない。

そもそも不思議なのだが、「いいですか、あなたはうつ病ですから、すぐ休職して下さい。」と担当医から通告を受けたあの辺りと、そこから前後半年くらいは、はっきり言って覚えていることが少ない。

思考静止の症状が出ていたので、記憶することをやめていたのだろう。

とにかくその…大変な会社(会社の機能がまともに機能してない)に勤めていたので、書類を貰う事だけで精一杯だった記憶だけはある。

うろ覚えだが、子供の扶養変更と保険証の手続きに関する書類を貰うのに時間がかかりすぎて、妻の会社が激怒し、お前の会社に電話するからいつ繋がるか教えろとやり取りした覚えがある。

会社間事務処理で、相手会社に怒られる。

それくらいいい加減な事務処理能力の会社だったのである。

今は会社の名前はあるにはあるが、廃業して事務所以外は存在していないみたいだが。

未だにあの感じでやってるのだろうか…?

もう従業員は抱えていないと思うが、もしあの調子でまだ何かの事業を行っているのであれば、務めている方はご苦労な事である。

大手は部署が存在しているので事務対応もしっかりしているところが多いが、零細に入ると事務処理能力の高い人がいるかいないかで、退職後の…とくに病気により離職する場合に「もう勘弁してくれよ」と何度も泣くくらい事務処理が滞り、大変な苦労を味わう事もあるので、これを見た方にはそこも気を付けてもらいたい。

まぁそれはいい。

とにかく私はもう二度とあれを味わいたくない。

退職処理はかかっても振り込んで満貫くらいの苦労で納めたい。

「あ、裏ドラが四つ乗りました!」とかはご勘弁願いたいのである。

おかげさまで病状が倍満以上に悪化したのは言うまでもない。

今思えば訴えたいくらいである。

訴えられたのかな…?

いや無理か。

というかもう今更関わり合いになりたくないので、何をするでもないけど。

とりあえず書類は揃いそうだ。

今日はこのまま傷病手当の受給申請もやってしまおう。

必要項目に記入し、コピーは面倒だからスマホの写真に収めて、と…。

…出来た。

さて出しに行きましょか。

いざ郵便局へ。

無事簡易書留で配達願を終了。

あ、一緒に切手買えばよかったかな?

まぁいいか。

まだ職業訓練はどこ行くかもわからないし。

帰りに百均に寄る。

どこ行くかもわからなくても、とりあえず覚えてるうちに長3の封筒が必要だったはずなので、先に仕入れておかなくては。

文具…ああ、文具も買っておこうかな。

筆記用具を一から揃えるのは久々である。

家に無いわけではないのだが、一応受験の様な物でもあるので、願掛けて新しく揃えておこう。

…はて?

そういえば、街の文房具屋さんは、本屋さんと一緒になってたが…。

今は本屋が無い時代。

今の子は文房具ってどこで買ってるんだろう?

スーパー?

コンビニ?

それともロフトみたいな、ああいうとこまでいくんだろうか…。

…と思ったらローソンに無印良品が入っていることを思い出す。

封筒を購入後ローソンへ。

ああーそうかここで買えるのか。

無印は少しお高めのイメージだけどそんな事ないのね。

シャープペン、消しゴム、筆箱…は無かったので、代わりに透明なケースなどを買い、一通り無難に揃える。

これであとは勉強するだけかな。

…あれ、というか委託訓練って筆記試験あるのかな…?

どれどれ…。

あ、これか…「申込書の記載内容により選考を行います」…?

申込書は…委託訓練のパンフレットにあったような…。

ああ、これか…。

ふむふむ…

ほうほう…

はいはい…

えーとね。

載ってない。

というかこれ見て気が付いたけど4月生と10月生のみ?

委託訓練は基本的にそこでしか取ってないのか。

そうしたら7月入校は無理じゃないか…。

だとしたら求職者支援訓練に行くしかない…?

こっちは試験ってどうなってるんだろう…。

ふむふむ…

ほうほう…

ええっと…

「選考試験等を受ける(面接など)」…?

こっちも詳細が載ってない…。

あるのかないのか…。

あるとしたらどんな内容なのか…。

今まで勉強してきた内容でいいのだろうか?

英語とか社会とか出たら何も対策してないから終わる気がするが。

それと求職者支援訓練の方は写真の用意する大きさが違う。

「縦4cm横3cm」…?

これ写真はギリギリまで用意しない方がいい奴だなぁ…。

いやでも公共の委託訓練が10月しかないとしたらもうこっち用意しておいてもいいのかなぁ…。

うーむ…とりあえず来月の案内出るまで保留にしておくか…。

備忘録4:これはヤバいのではないか??

傷病手当の受給期間が間もなく終わる。

そこで雇用保険の受給に関して色々調べてみた。

そもそもいくらくらい貰えるのかもわからなかったので、Google先生で検索。

すると雇用保険の受給金額計算サイトが出てきた。

離職時の6か月の給料入力すると…。

こうして、こうでこうかな…?

計算っと。

…うん?

あれ!?

ちょ、ちょっとまてもう一回…。

ここはこうで…。

この額で間違いない…。

期間はこうで…。

検索っと…。

…まじかよ。

今ですら生活がかつかつなのに、更に下がるだと…?

しかも受給期間が…これしかないの?

これって…職業訓練通ってる場合じゃないのでは…?

訓練通ってる間に受給期間終わっちゃうよ。

転職エージェントに早めに登録しないとだめだなこれ。

というかまだ求職許可すら出てないのに。

え、まじでこれ。

一体どうしたらいいんだろうか…?

焦る気持ちが沸き上がり、何も考えがまとまらない。

こんなことしてる場合じゃないんじゃないかという不安感だけが募る。

いやそもそも人生嘗めてたツケがここにきているだけなんでしょうけど。

ただそもそも、会社に入った当初雇用保険に入ってなかったあそこも悪いよなぁ…。

それを今更言うのもあれだけど…。

そのせいで今自分がこんなことになるとは思いもしなかったわ。

次に入れる会社があれば、雇用保険はしっかり入ってるところにしよう…。

いや受かるかもわからないけど…。

いやこういう時は楽観視しないとだめだと言ってたな…。

でもなぁ…うーん…楽観視言うてもヤバい事態なのは間違いないけど。

しかし今更何かしても貰える額や期間が増える事もない。

とりあえず今ある期間で何とかしないとだなぁ。

目標としては就職が第一だ。

二番目としては訓練校に通いながら就職。

とりあえず来月許可が出たら、すぐにハローワークさんで色々聞いてみないと何も始まらないなこれ…。

いやでもこれ先に調べておいてよかったぁ…。

…ん?

あ、でも「特定理由離職者のうち、離職日が令和7年3月31日までの方に限り、所定給付日数が特定受給資格者と同様となります。」ともあるな…。

うつ病で退職はこれに該当するんだろうか…?

なるならいいけど…これどっちなんだろうなぁ…。

コロナの影響で廃業するから休職というよりは退職ねという流れだったから、コロナ都合にも該当するんだろうか?

あ、でもこれは270日以上か。

そんなにないわ。

あったら焦ってないわ。

とにかくまた一つわかった。

最悪ケースのタイムリミットが。

備忘録5:傷病期間の終わり 2023年4月半ば

傷病期間の終わりまであと1週間

あと一週間で求職許可が出る。

やっとここまで来たかぁという安心感と、先の雇用保険の期間が90日の可能性がある不安が入り混じる。

スキル無し40代の再就職ほど難しいものはないだろう。

やるけどね。

やるしかないからね。

挑戦

さて、ここ1か月ほどでまた色々な変化があった。

・お酒が飲めるようになった。

・困っている人の手助けが出来るようになった(気が使えるようになった)。

・コミュニティに参加してみたいと思うようになった。

・有料ブログに移行した。

中でも手助けできるようになったのがかなり大きい

対人恐怖症もだいぶ抜けて来ただろうか。

ただし面白い話してよと言われて、すぐできたあの頃と比べると少しまだ足りない。

というより病気前と後では頭の中の容量がだいぶ減っている実感がある。

例えば買い物に行く際、何を買うか覚えられない事など無かったし、買い忘れなんてものもまず無かった。

しかし今は例えば5つ何かを買うにしてもメモしていかなければ忘れる

下手するとメモしても忘れる

明らかに異常である。

なんでこんなことになってしまったのやら…。

なりたくてなってしまったわけではないので仕方ないのだが、うつになった場合ある程度脳の容量が減るのは覚悟しておいた方がいい。

さて、それはそれとして、いざ就職用意となるので色々必要な物を確認した。

そこでまたアクシデント発生。

スーツが無い

一着も無い。

嘘だろ!?と思いながら色々ひっくり返して確認したが…無い。

あれだけあったスーツがどこかへ消えたのである。

そんな話ある?と思うかもしれないが実際に起こったので仕方ない。

急遽スーツを買う…が、収入が無い今となっては同じグレードのスーツは買えない。

仕方なしに激安スーツを一着購入。

これですら結構痛い…。

そしてもう一つ気が付いたのだが鞄も無い。

鞄も一緒に消えていた…

何が起こってるのかサッパリである。

過去働いていた時に使っていたセットが何もない。

確かに症状がひどい時には、通勤かばんを見るだけで強烈な倦怠感で動けなくなるほどであった。

もしかしたら記憶が無いうちに捨てたのだろうか…。

いやでも触れないしなあ…。

まぁいいかと鞄も購入。

痛い出費の連続である。

それはそうと職業訓練のコースをそろそろ調べないとまずい。

結局は事務職しか求人が無いので、MOSを取れる訓練を選ぼうという結論になった。

そこで求職者支援のコース内容と応募数を見ていたのだが…。

高倍率…!!

定員30人に対して100名!!

定員30人に対して88名!!

事務資格の訓練ってやっぱり人気なんですねぇ…(白目)

いきなり躓きそうです。

倒れる 失敗

空きのあるWebマーケットに関してのコースを受講しようかとよぎるが、何せ今は生活もカツカツ。

すぐにでもローン分の給料が安定して欲しい

しかもブログで稼ぐのが簡単にできるはずがないのは、ここ6か月ほどで身に染みてわかっている。

まだ3桁ブロガーである。

4桁は程遠いい。

こんなので6桁稼ぐのは無理だろう。

あくまでブログは副業としてやっていきたい。

地道に勉強して受かる事を祈るしかないだろう。

…そういえばここ1ヶ月はブログ弄るのに集中して勉強して無い…。

勉強するかな…。

球の体積の求め方…?

こうして脳が振出しに戻ったのである。

ふりだし

備忘録6:失業保険から雇用保険に切り替え

失業保険から雇用保険に切り替える際に必要な書類

◤離職票─1

◤離職票─2

◤個人番号確認書類
▽例として
・マイナンバーカード
・通知カード
・個人番号の記載のある住民票

◤身元(実在の)確認書類
▽例として
・運転免許証
・運転経歴証明書
・マイナンバーカード
・官公庁が発行した身分証明書 又は 写真付きの資格証明書

◤本人名義の預金通帳またはキャッシュカード
▽インターネットバンクと外資系金融機関以外のもの

◤印鑑
▽認印で可能だが、シャチハタなどのスタンプ印は不可。

◤写真
▽縦3センチ×横2.4センチのもの

________________

☆雇用保険の受給期間延長申請をしていた場合

◤受給期間延長通知書
▽書類表題には「受給期間・教育訓練給付適用対象期間・高年齢雇用継続給付延長通知書」とある。

◤受給延長手続きに係る証明書
▽医師の記入が必要(有料)

________________

☆手持ちである場合

◤障害者手帳

まとめサイトが出てこないので、もし必要書類を確認したい東京近郊の方は参照して欲しい。

雇用保険者証だが、手渡された書類一覧には特に書いて無い。

これは明日実際にハローワークにて申請して、本当に必要かどうか確認してみよう。

雇用保険者証は就職したら次の会社で手渡すものなので、手続きには必要ないとの事でした。



備忘録7:傷病手当から雇用保険(失業保険)切り替えに必要な処理

傷病手当から雇用保険に切り替え

切り替えの流れ

STEP
最寄りのハローワークへ行く。

筆者は渋谷のハローワークでした。

まずハローワーク2階の総合窓口に行き、雇用保険への切り替えで来所しましたとお話する。

STEP
まず求職手続きから。手渡された資料に必要事項を記入する。

今回窓口では…。

  • 住所氏名年齢などの基本情報
  • 最終学歴
  • 最終職歴

上記の記入が必要でした。

最終学歴や職歴の何年何月を正確に覚えていればすぐにかけるが、そうでない方は注意が必要。

もしジョブカードを作る余裕があれば、先にジョブカードを作成して、それをスマホの画面で見ながら記入する事をおススメします。

◤ジョブカードとは?

厚生労働省が運営している、キャリアプランや職歴、資格などの情報をまとめておけるサイト。
登録しておけば経歴の確認や履歴書情報などもすぐに閲覧、ダウンロードできる。
単純に便利。

STEP
記入が終わったら書類を総合窓口に提出する。

記入した内容に相違がないか気をつけましょう。

一緒に渡される「ハローワーク受付表」は今後も使用する事になります。

無くさずに大切に保管しましょう。

STEP
提出書類のチェックと、ハローワークのシステムに入力してもらう

先ほど書いた書類の内容を、ハローワークのシステムに登録してもらいます。
所要時間は5~10分程度。

入力が終わったら多様の質疑応答があり、求職手続きは終了です。

STEP
提出して入力が終わったら、今度は雇用保険受給手続きへ。

求職手続きが終わったらいよいよ失業保険の手続きです。

失業保険受給手続きの担当窓口へ移動します。

STEP
手続きに必要な書類に記入する。

ここで必要書類の中に「離職票─1」「離職票─2」とあるが、無い人は記入用紙があるのでそちらに記入。

その他、障害年金や傷病手当などの受給状況などの確認書類に記入する。

STEP
発券し、自分の番号を呼ばれるまで待つ。

大体一人当たり手続きに10分以上要します。

筆者が行ったのは11時くらい。

待合室の椅子(10席程度)に座れました。

それでも手続きが始まったのは12時20分くらい。

混む日は1時間以上待たされますので、先にご飯やトイレなどはすませておきましょう。

STEP
必要書類を渡して、処理をしてもらう。

ここにある書類をここで渡します。

担当員さんに処理をしてもらったら今度は受給に書類を受け取りましょう。

STEP
認定説明会と第一回認定日の説明を受ける。

まず受給するにあたっては認定説明会への参加が必須となります。

今回認定説明会は5月8日でした。

つまり20日以上の空きがあるという事ですね。

この間は特に何もしなくていいそうです。

尚、待期期間として、失業保険申込日受理日から7日間は仕事をしてはいけません

筆者の場合は4月の19日(受理日)~4月の25日までですね。

内職などがある方は注意しましょう。

STEP
ひたすら待つ

お疲れさまでした。

あとは認定説明日まで待ちましょう。

受け取った書類はすべてこの後の認定説明会で使用するとの事。

無くさないように大切に保管しましょう。

書類はそのまま手渡されますので、A4のクリアファイルと、こういったケースがあると便利でした。

必ず何か用意していきましょう。

職業訓練に関して

職業訓練に関しても色々聞いてきました。

基本的な考え方や訓練校の特色など、基礎から聞いてきましたが、それはハローワークさんのホームページに書いてある通りでしたので割愛しします。

Q:求職者支援校に失業保険を貰いながら行けるの?

問題ありません。

就職したい人のために開かれているのが職業訓練校です。

ただし就職するという強い意志と、「本当に訓練校に行くことが必要か?」というのが必要ではあります。

失業保険の受給期間を伸ばそうだとか、就職する気はないのに受けたいとかはNG。

他、訓練を受けなくても就職できそうな人も弾きます

その人に訓練が必要かどうか、これはハローワークと求職者支援校がそれぞれ判断します。

Q:障害者雇用枠で働く予定の人も、通常の訓練に通う事は出来る?また難しい?

障害者専用の職業訓練校と、一般の訓練校の差は個人配慮があるかないか

また、障害の度合いよっては一般の訓練は難しいかもしれない。

なぜなら健常者ベースで行われているので、まず全日通えるかというのが第一の難関。

次に授業ペース。

一般の訓練はどんどん進む。

一人一人に合わせる事はしない。

これを問題ないと思える人でないと、応募しない方がいいでしょう。

しかし障害者用の訓練校は、一人一人のペースに合わせて進んでいくが、あくまで基礎的な事が多い。

実践的なハイレベルな事は基本的には行わないので、その分就職できるかは難しくなるでしょう。

どちらを選ぶかはその人の障害状況によると考えられます。

Q:訓練校を受けるデメリットは何?

空白期間が生まれるという事です。

職業訓練はあくまで訓練なので、就職においては無職である期間と同義となります。

例え筆者さんのように、傷病期間が長期にわたっていた人が就職する際には、傷病期間+訓練期間というその就職空白期間の長さに普通は企業側がドン引きします。

それがデメリットと言えばデメリットでしょう。

※これ結構心に刺さりました

障害者雇用枠専門窓口

今回はこちらにも色々聞きにいきました。

障害者手帳を持っている人には障害者雇用枠という制度も使える

障碍者雇用枠のデメリットメリットを見ていきましょう

デメリット

  • 障害者手帳が無いと使えない
  • 求人の件数が少ない
  • 給料が低い
  • 正社員応募が少ない
  • 事務職がほとんどだが倍率が高いのでなかなか受からない

メリット

  • 障害者枠雇用であれば自身の症状に配慮された求人が選べる
  • 大手の就職先案件が多い
  • スキルを持っている人であれば他にはない強力な就職手段となる

デメリットもありますが、筆者はまだ治療中の身なので環境配慮が必要と判断し障害者専門窓口に登録。

そこには驚きのメリットがありました。

障害者専用窓口で対応頂く際のメリット

電話での職業相談が就職活動実績になる

普通はハローワークさんや自分での就職活動、民間での就職斡旋やセミナー参加などが必要ですが、この窓口に登録した際は電話で応募情報を受け取っただけで就職相談として実績になるとの事。

これなら病状と相談して就職活動に前向きになれますよね。

認定日の時間指定がなくなる

本来4週に一回の認定日には時間指定がされますが、これが無くなります。

概ね10時~最終受付の16時30分頃までに来所すれば問題ないとの事。

日によって体調の良し悪しがあるので、これは助かります。

初回の認定説明会がYoutube視聴で終了できる

初回の説明会は日時が指定され、その日に行かなければなりませんが、Youtubeでの説明会に参加するだけで参加扱いになるとの事。

ただし日割り額などののった資料は後日受け取りにになるので、出来れば自身で指定日に行った方が安心感は大きそうです。

…子供のお迎えの時間なのでここまで。

明日また職業訓練校の申し込みに行くので、詳しい話は明日アップしていきます。

備忘録8:職業訓練申請

職業訓練相談へ行ってきました

先日の「空白期間(無職の期間)が長いとマイナスになりますよ」というお話が心に刺さりつつも職業訓練申し込みへと行きました。

今回は求職者支援訓練への応募。

本日から応募が始まるので、今のところ倍率は不明。

本日対応いただいた内容をまとめておきます。

相談手順

訓練申し込み手順は

ハローワーク渋谷さんでの相談手順です。

最寄りがこちらの際は参考にどうぞ。

STEP
2階の総合窓口へ行く

総合窓口で「職業訓練校の相談にきました」とお伝えする。

STEP
番号札を貰い、窓口の待合スペースで待つ。

今日は早めに相談窓口へ行ったのですが、それでも10人近く待っていました。

もし可能なら開庁してすぐに行った方がいいかもしれません。

STEP
番号が呼ばれたら指定された窓口番号へと向かう

相談窓口は10か所ほどありますので、間違えないようにしましょう。

窓口
STEP
訓練校が決まっていたら番号を伝える

訓練校が決まっている場合は、各カリキュラムに割り振られた番号を伝えます。

求職者支援訓練校の場合、今回の応募では…

・基礎コース→A

・実践コース→B

と、まずはローマ字で基礎と実践のコースに分かれます。

更に各コース(A・B)は複数あり、番号で分けられています。

★窓口で伝える例

▽基礎コース(A)の1番であれば「Aの1番の訓練校を希望しております。

▽実践コース(B)の5番であれば「Bの5番の訓練校を希望しております。

…といった風に伝えましょう。

訓練校が決まっていない場合は、「まだ決まっていないのですが、訓練校の相談に来ました」とお伝えします。

尚、各訓練校の詳細は下記よりご覧頂けます。

もし訓練校に興味がありましたらこちらをご覧ください。

★そもそものハロートレーニング(職業訓練)についてはこちら

★公共職業訓練についてはこちら

※公共訓練の詳細は見方が若干難しいです。

※どう見ればいいかわからなかった場合は問い合わせよりご相談ください。

★求職者支援訓練各コースの詳細はこちら

職業訓練を申し込むには事前の相談が必要です!

筆者は失業手当の給付と一緒に相談も済ませておいたので、スムーズに案内へと進めました。

これが無かった場合は、初回の相談という事で案内されてなかったかもしれません。

職業訓練に興味がある場合は、失業保険の給付手続きと一緒に相談を行う事をおススメします。

STEP
伝えたコースの資料を手渡される

コースの資料と、職業訓練受講の手順が書かれた案内を渡されます。

受講したい施設見学会の連絡先も書いてありますでの、大事に保管しましょう。

STEP
質疑応答

簡単な過去の経歴と、それに合わせた訓練校のアドバイスを頂けます。

筆者は公共訓練の方が良いのでは?とのアドバイスを受けました。

アドバイス頂いたコースが自身の希望とは違う場合でも、受ける訓練は自分で選べます。

自分で選んだコースに行きたい場合は、このコースに行きたいですと伝えれば大丈夫です。

STEP
書類を受け取って終了

お疲れさまでした。

とりあえず手続きはここまでです。

終り

この後は自分で、受講したいコースの見学会を予約する手順にうつります。

施設への見学会予約

予約のでんわ

施設への見学会の予約電話を入れます。

頂いた資料の中から、受けたい訓練校の問い合わせ先の項目に書いてある電話番号へと電話をしましょう。

尚、見学会は日時が決まっている場合がほとんどのようです。

筆者の受けたい訓練校は予約が「随時」となっていましたが、実際電話したところ開催は三日間のみでした。

しかも育児の都合上開催日の中で一日しか行ける日がありませんでした…。

見学会の枠が埋まっていると行くことが難しくなりますので、訓練校相談は早めに行いましょう。

たった二日間でしたが、結構やる事もりもりです。

まず求職開始申請、続いて傷病手当から失業保険の給付手続き。

職業訓練校の初回相談。

障害者の場合は障害者窓口への相談と、登録する方は登録。

職業訓練希望校の相談。

職業訓練校への見学会予約。

この後は訓練校見学会→受講申し込み→認定説明会→就職活動→初回認定日→訓練校試験→合否連絡→合格の際は合格連絡→書類提出→訓練開始…という流れです。

時間があるようで意外とないので、訓練校へと通う方は早め早めに動いていきましょう。

備忘録9:訓練校説明会

訓練校説明会

今回は求職者訓練校の説明会へと参加。

新宿にある簿記やビジネスパソコンなどの学科のある訓練校。

その中でも筆者の参加したい科目はMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の資格を取るための講座で、倍率は2倍程度。

求職者訓練説明会の様子はどんな感じであったかをここに記しておきます。

職業訓練校説明会詳細

事前情報:訓練校の定員

20名

説明会参加人数

12名

…説明会は全三日間の開催なので、倍率は約2倍との事でしたが、おそらく大きく上回るでしょう。

参加男女比

女性7名

男性5名

やはりというか事務職であるので女性が多かったです。

年齢層

20代~60代

30代~40代と思われる方が大半でした。

服装

全員が私服

スーツの方は、以外にも0人でした。

半数はフォーマルな方ですが、パーカーに首からヘッドホン下げてる方もいました。

授業時間

平日9時20分より授業開始。

以降50分講義、10分休憩の繰り返し。

中休憩(お昼)が45分。

午後も50分講義、10分休憩。

14時45分からは1時間自由活動時間。

パソコンも自由に予習復習に使える。

キャリアカウンセリングなどもこの時間で行う。

説明内容抜粋

・社会がDX化される中、パソコンスキルは必須技能となっている。
・DXとはデジタルトランスフォーメーションの略。デジタル化する社会の事。
・これまで文章などが紙媒体であったものは、ほとんどデジタルに置き換わっている。
・例えば銀行口座の窓口が極端に減り、スマホで対応できるように変わっていたりする。
・現状の社会情勢の中でパソコンスキルは必須になってきている以上、学ぶ事には社会からの強制力もある。
・文章を作る、集計計算をする、報告や考えを伝える事はパソコン上で出来る時代。
・この必須技能を習得し、就職活動へ有利に働かせるというのがこの講座の意義である。

要はもう社会がパソコンを必要としている以上、自分の意思とは関係なしに、社会で過ごす以上は強制的に出来ないといけない時代になっているよという説明を頂きました。

もう少し詳しく詳細をあげると…

例えば看護師さんが病人のお世話をする一方、その介護記録はパソコン上で管理されている。

大型トラック運転手のドライバーが、事務所に戻れば運行管理記録をデータベースに入力しなければならない。

…といった様に、どこにでもデジタル処理は存在し、パソコンの入力作業は発生する。

そしてその入力にはほとんどの場合オフィスソフトが使われている。

パソコン(オフィス)時代。

では就職して職務に当たるには、どれほどのオフィススキルレベルが必要なのか?

今現状で一番多い層は「調べれば使える」という層。

わからない事柄があれば、ネットで調べ、その通りに入力すれば作業が出来るというレベル。

しかし訓練校はここから数ステップ進んだ内容を学習する。

わからない操作をネットで調べて対応するのがレベル5だとすれば、目指すのはレベル7か8。

何も調べなくてもパソコンで業務処理できるのが当たり前レベル。

また自らでワードやエクセルの情報を統合し、会社の未来像をデータ化、パワーポイントで報告することが出来る範囲まで学習する。

これがレベル7~8である。

3か月という期間で、全ての方がこのレベルになれるよう講義を行っていきます。

講義

就職に当たって重視されるもの

・履歴書

・職務経歴書

・志望動機

・自己PR

この四つで最も重視されるものは何か?

答えは志望動機

スキルがあったとしても、志望動機が弱ければその先には進めない。

まず志望動機ありきで書類を選考し、その後自己PR、PRの正確性の為に職務履歴を見るという順番で審査される。

スキルを取ったからそれで終わりではないという事を重々承知の上、勉強をすること。

取れる資格(任意受験)

MOS2019&365各種

MOエキスパート2019

在校生卒業生のMOS検定の合格率は100%

MOエキスパートレベルは就職で必要かと言われれば、MOSの教師になるのではない限りいらないとの事。

普通はMOSがあれば十分だそうです。

選考方法

面接のみ

面接で聞かれる事

当校を選んだ理由は?

卒業後の就職希望は(業種など)?

就職後の意気込みは?


…上記が代表的な例として聞かれるとの事。

先んじて回答を用意しておきましょう。

指定来所日が学校側で設定されている

ハローワークの来所日は学校で決められています。

その為、ハローワークから指定されている来所日とは異なるので、都度変更が必要です。

変更方法は後日ハローワークさんに行った際に確認します。

質疑応答

質問

Q:MOS検定って何科目くらいとるの?

A:大半の方が2科目。中でもWord・Excelを取ります。

Q:家にパソコンが無い人でも取れるの?

A:取れるようにカリキュラムが組んであります。問題ありません。

Q:資格の表記はどう書くの?

A:エクセルの場合、「MOS2019 Excel」 という風に記入します。

Q:学校の授業日程は固定なの?曜日によって変わるの?

A:固定です。毎週月~金曜に同じ時間で授業を行います。

…質疑応答は以上です。

次に、一応良かった点と悪かった点も記載しておきます。

尚、まだ学校の許可が得られてませんのでどこの学校であったかは伏せますが、知りたい方はコントラクトフォームからお問い合わせ下さい。

学校の良かった点

・MOS合格率100%
・講義の時間が15時まで
・キャリアカウンセリングは卒業後も利用できる
・パソコンが自分専用
・説明が親切
・講師の方の自信が伺えた

学校の悪かった点

・隣が改装工事中で声がよく聞こえない
・トイレが一個しかない
・長机に二人掛けなので、奥側席の人が移動しづらい。
・フラットな教室なので前の人の背が高いと何も見えない
・新宿駅が魔境過ぎて慣れてないと出口に迷う
・就職斡旋は行っていない

MOS合格率100%は心強い…!

受かった際は自分が初の不合格者にならない様祈ります…。

が、長い事前職までで管理職やってましたので大丈夫でしょう。

まとめ

全ての方に同様に資格を取って頂くという意志の感じられる学校でした。

教室…というかビルは正直キレイとは言い難かったのですが、先生の説明は丁寧で紳士的でした。

内装外装に拘らなければ良い学校だと思います。

参加者の方は中には寝てる方もいたので、そういった方は何しに来たんだろうなという感じではありましたが、ほとんどの方が真面目に講義の説明を聞いていらっしゃいました。

メモを取ってる方は自分含めても3名程度。

ほとんどの方は聞いて覚えるタイプの様です。

ただしメモする事があったかというと特には無かったので(指定来所日くらい)、無くても問題無さそうです。

学校によっては「説明会の感想を書きなさい」とかあると聞いていたのですが、そういったものもありませんでした。

新宿駅から徒歩10分ですが、正直新宿駅の中で迷わなければそれほど時間がかかることはなさそうです。

方向音痴なので早めに行き、説明会の40分前くらいについてしまったのですが、待合室などは無かったので一旦外に出て待ってました。

学校によっては授業教室をそのまま説明会に使ってますので、あまり早く行きすぎるとこういう事になります。

10分くらいまでに着けば十分だと思いますので、時間に余裕を持ちすぎないようにしましょう。

次はいよいよ申し込みです。

ハローワークさんには他の学校も紹介されましたが、MOSの合格が目標なのでこの学校で決めてます。

もしご覧の方でかぶる事がありましたらよろしくお願いいたします。

ドア 決める

備忘録10:求職者支援校への申し込み

申し込み 書類 記入

ハローワークさんで求職者支援訓練の申し込みを行いました。

今回は訓練校の説明会参加後、ハローワークでの申し込み手順内容を記載していきます。

今回先んじて用意しておいた書類

◆受講申込書(C-1)
◆事前審査書・受講申込書(B-1)

持って行った方がいいもの

◇筆記用具
◇クリアファイル(A4書類を折らずに入れられるもの)

上記書類に関してはどちらもハローワークさんのホームページよりダウンロードできます。

尚、当日窓口で書ける自信のある方は先に用意しなくても大丈夫です。

ただし書類をダウンロードして見て頂ければわかりますが、志望動機等を書く欄がありますので、出来れば自宅でゆっくり書いた方が良いでしょう。

訓練校申込書諸注意画像

志望動機は面接官の一番見られるところとの説明が学校見学会でありましたので、ここぞとばかりに就職に対する熱い気持ちをアピールします。

筆者はMOS関連の学校でしたので、世の中のDX化についてと御校でのスキル取得が必須だと痛感した旨を記入しました。

それでは手順について解説していきます。

STEP
ハローワークさんで職業訓練の申し込みをしに来たと伝える

渋谷の場合は2階の総合窓口です。

STEP
番号札を受け取り呼ばれるのを待つ

11時前くらいでしたが、今回はそこまで混みあっていなかったので、すぐ呼ばれました。

STEP
申し込む学校の番号などを伝え書類に記入する

今回書類を用意していたので、書類を渡すだけで済みましたが、本来ここで受講申込書などを記入します。

STEP
「求職者支援訓練応募相談書」に記入する

受講申込書と事前審査書以外にも上記書類に記入します。

内容としては氏名や希望学科、訓練校を受けるうえでの同意項目にチェック☑をしていきました。

わからないところはお尋ねすれば親切に教えて下さいます。

STEP
受講申込書に受付の印を押して頂き受け取る

受付印を貰った受講申込書は訓練校に提出します。

クリアファイルなどに入れて大事に保管しましょう。

この応対の際に、訓練校へ自身で電話をして確認を行いました。

唐突ですが職員さんより「今電話して確認してください」と言われますので、下記項目を訓練校に確認します。

確認項目

・受講申込書の送付方法
・面接日時

私の訓練校では郵送のみ受け付けとの事でしたので、郵送で送付します。

面接日時は同じ電話の中で確認を行いましたが、面接時間が早かったため「その日は子供の保育園への送りがあるので時間をずらしてほしい」旨を伝えたところ、快く応じて下さいました。

電話を終えてた後は、申込書送付方法と面接日時を職員の方へお伝えします。

STEP
合格後の手続きに関しての説明

書類の受け渡しと受け取り、訓練校への連絡を終えると、合格後の手続きに関しての説明が始まります。

特に注意して欲しい事は一点です。

合格後入校日前日に書類の作成を行うためにハローワークへ必ず向かう。

この日の時間に関しては担当者から連絡が入るので、必ず電話に出る(または折り返す)様に言われます。

この電話の応対が出来ない場合は合格取り消しになるので、注意するよう念を押されました。

合格後は必ず電話に出るようにしましょう(戒め)。

STEP
質疑応答を終えて終了

書類は忘れずに持ち帰りましょう。

対応は以上です。

質疑応答の中で前回懸念があった認定日に関しての説明がありました。

学校のスケジュールに合わせて認定日を調整するので、その調整含めて開校日前日には必ず来るようにとの事です。

訓練する学校のスケジュール表などが必要かもしれませんね。

尚、私の訓練校では説明合で認定日の説明がありました。

説明会には必ず参加しましょう。

質疑応答含めて所要時間は約1時間ほどで終了しました。

繰り返しになりますが、途中電話案件が発生しますので、携帯電話は忘れずに持参しましょう。

備忘録11:失業認定初回職業講習会へ参加

初回職業講習会

待機期間を終えた後の初回職業講習会へ参加しました。

どのくらい人がいたのか?

どういう服装か?

内容はどんなものか?

簡単に紹介していきます。

初回講習参加人数

小規模の講堂で行われましたが、人数は100名弱いらっしゃいました。

元々90名程度とのお話でしたのでほぼほぼその人数です。

椅子の数が人数に対してギリギリなので、早めに着いた方は詰めて座りましょう。

参加時の服装は?

お一人だけスーツの方がいらっしゃいましたが、それ以外の方は私服でした。

今回突飛な格好の方はいらっしゃいませんでしたが、いつも着ている服で問題ないでしょう。

私は若干暑かったこともあり、Tシャツにカーディガン羽織っただけで行きました。

入場の手順

内容説明の前に、入場から手順を追って説明します。

STEP
講堂に入る前にマイナンバーカードとしおりを用意

入り口でしおりを確認されます。

同時に机に並べられている資料を色々受け取ります。

STEP
マイナンバーカードを提示する

「雇用保険受給資格者証」を頂く際にはマイナンバーカードで確認を取られます。

必ず用意していきましょう。

STEP
書類を受け取ったら席に着く

奥側から詰めて座りましょう。

DVD鑑賞があるので、真ん中且つ前方の席の方が良かったです。

席に着くと続々と参加者の方々がいらっしゃいます。

10時からでしたので、少し早めに9時50分には着いてましたが、それでももう20名ほどいらしてました。

尚渋谷の講堂の場合ですが、エレベーターで7階に着いてすぐ左手にお手洗いがありますので、先に済ませておく事をおすすめします。

2時間ほどの拘束の後、帰るまでが結構かかります。

水は飲んでもいいし、トイレも自由にどうぞとの事でしたが、とても行ける雰囲気ではありません。

帰りは帰りで人が多くて入れません。

私は危うく危うい事になるところでした…。

トイレの行列

持って行った方がいいものは?

◤雇用保険受給資格者のしおり

◤A4の紙が入る大きさのファイル

上記が必要です。

特に筆記用具は必要ありませんでした。

途中で「失業認定申告書」に記入する内容の説明があるので、ボールペンがあればその場で書けていいかもしれません。

尚、「雇用保険受給資格者のしおり」に挟まっているものは必須です。

あとはA4のクリアファイルなどがあった方がいいでしょう。

渡される「雇用保険受給資格者証」は今後受給する際にずっと利用するものなので、万が一濡れると悲惨な事になります。

私の参加日は雨でしたので、皆さま何かしらの袋などを持ってきていました。

ですがもし突然雨に降られると素のまま手持ちでは濡れてしまいます。

せめてクリアファイルくらいは持って行きましょう。

どんな内容か?

基本的には二部構成です。

STEP
就職活動に関しての説明

就職活動を早期に行うメリットデメリット。

就職の職務別求人倍率。

その他就職に関しての案内説明。

STEP
雇用保険受給に関しての説明

DVDによる約40分の受給説明。

受給に関しての説明補足。

今回渡された書類に関しての説明。

受給する為の手順。

その他受けられる控除などの説明。

窓口の案内。

1時間ずつの二部構成でお話が進みました。

重要な点としては…

◤初回の受給に関してはこの初回講習で1回必要な就職活動の扱いとなる。

◤2回目の以降は最低でも2回の就職活動実績が必要となる。

◤認定日に職業相談を受ければ次回の認定時に必要な1回分の就職活動実績になる。

◤就職活動は1社に対して1か月はかかる。

◤気が付けば受給期間などすぐに終わってしまうので、毎日且つ早めに活動を行う。

◤早めに就職できた際にはお祝い金が出る場合がある。

◤失業期間中に何か仕事をした際には必ず報告する。

◤無収入でも働いた際は報告が必要。

◤基本1日4時間の就労で減額度合いの処置が変わる。

◤報告を行った場合で100万単位違約罰金の支払いを命じられたケースもある。

◤認定日には必ず来所する。

◤認定日に来所できない、やむおえない事情がある際は必ず電話する。

◤何かあったらすぐ窓口で相談する。

といった内容でした。

備忘録書いててよかった

渋谷さんの場合に苦労した事

ハローワーク渋谷さん管轄の方は、隣の民間ビルの7階で講習を受けるのですが、階段が使えません

それ故にエレベーターで帰るのですが、2基あるエレベーターは多くて9人乗り。

皆さま手荷物があるので実質6人程度しか乗れません。

もし前方の席を取っていた場合、帰りは後方の方が先に一斉に並びますので、かなり待つことになります。

帰りは早く帰りたい場合は右後ろの席を取る事をおすすめします。

これは行きも同じですので、ラッシュに巻き込まれないように、なるべく早めに着くようにしましょう。

終わったあとやる事

もし就職活動がまだであれば、窓口に寄って「ハローワークインターネットサービス」のメールアドレス登録をする事をおすすめします。

これ登録しておけば、家の中でもスマホでも、ハローワークさんにある求人はすべて閲覧できます。

あとは良さそうな求人があれば、窓口に行って相談すればいいだけです。

毎度通う必要がなくなりますので、必ず登録しておきましょう。

筆者の給付日数

最後に筆者の給付日数と諸注意に触れて終わります。

備忘録の4】で「もしかしたら90日しかないのでは?」と記載しましたが、実際の給付日数は「300日」でした。

うつ病などの就職困難な状況の診断がある場合は、期間が300日~340日になるようです。

これを羨ましいと取る人がいるかもしれませんが、裏を返せばそれだけ就職が大変という事ですね…。

確かにハローワークさんの求人を見ても全然更新されません。

しかも障害者専用の民間求人サイトにいくつか登録し、職業相談希望の打診をしましたが…結果は無残でした。

「当サービスで紹介できる求人はありません。」

…というお祈り的なメールを数件貰いました。

障害者求人枠で行くと決めた方は色々覚悟してください。

求人が少ない

備忘録12:初回認定日

初回認定日

前回説明会から日が経ち遂に初回認定日。

窓口を間違えるトラブルがありましたが何とか終了。

基本的な手順としては…。

STEP
窓口で初回認定日と伝える

来所予定時間の10時ちょうどに着きましたが、多くの方がいらっしゃってました。

もう少し遅れていたら待合所で列に並んでいたかも…。

STEP
呼ばれたら窓口で書類を渡す

認定処理に必要なのは以下の通りです。

◤雇用保険受給資格者証

◤失業認定申告書

上記を提出したらしばらく待ちます。

STEP
書類を受け取る

雇用保険受給資格者証に給付金額と残り日数を記載して頂きます。

その際に新しい失業認定申告書も渡されます。

次回の認定日などが書いてありますので、きちんと保管しましょう。

上記手順で終了です。

給付されて思った事

いや額が本当に少ない…。

前職での年収は管理職という事もあり平均以上頂いていたんですが、ぜんぜん貰えない。

わかってはいたんですがきついですね…。

特にこの金額だとローンがキツイ。

ローン払ったら後はもう何も払えません。

早期に就職しろという説明会の内容のまんまです。

そこで注意をいくつか挙げておきます。

もし仕事辞めようと悩んでる方で貯蓄が心もとない方

悪い事は言いませんので家賃低い所に引っ越しましょう。

本当に収入激下がりしますので、生活できないですよ。

ローン組んじゃった方で辞めたい方。

地獄見る可能性があるので、可能な限り就職先は見つけてから辞めましょう。

会社がなくなった方。

ウェルカム!!

一緒に地獄見ましょうね!!

一緒に就職相談もする

説明会で講義頂いた方にも色々お話でありましたが、認定日に一緒に職業相談も行いましょう。

基本的には二回必要な職業相談が一回で済みます。

かと言って「相談したから応募はいいや」で応募しないと後々大変ですので、就職活動自体はどんどん行いましょう。

現状筆者の就職活動は応募二社。

職業訓練校への応募一校です。

尚、民間の求人会社に登録しましたが、前回の通り「紹介できる求人が無い」とまで言われましたので、今のところハローワークさんでも求職活動のみです。

そうなるとどうしても求職活動が限定的になり、なかなか思うように進まなくなります。

一ヶ月に二回の求職活動では例え300日給付期間があったとしても二十回しか応募できません。

これでは受かるか微妙です。

そこで一回の認定日で受ける就職活動相談は、出来る限り複数持ち込んだ方がいいです。

今回三件紹介頂き、一社応募となりました。

次はもう少し増やして行こうと思いますが…。

ただし筆者の場合は職業訓練校がどうなるか次第ですね。

これも来週には面接が控えてますので、訓練校の面接に関して実際に受けてみてわかった事を紹介できると思います。

わかり次第こちらで紹介していきますね。

備忘録13:職業訓練校面接

職業訓練校面接

行ってきました職業訓練校面接。

今回は新宿のMOS関係訓練校の面接です。

基本的な流れと内容を紹介していきます。

尚、どこの学校か興味がある方はメールか問い合わせフォームから問い合わせください。

面接の内容

面接にかかった時間

開始からおおよそ20分ほどで終了しました。

面接の服装

スーツがベターな選択ですので、スーツ着用しております。

ネクタイは濃い目の青。

これは視覚的に落ち着いた印象を受けて頂きたかったので、青を選択しました。

面接の人数

1対1での面接でした。

面接に行く際に注意した事

学校に待合室が無い事は説明会の時にわかっておりましたので、10分前に着くように行きました。

少し早いかなと思い、「少し早いのですが外でお待ちした方がよろしいでしょうか?」とお声がけしています。

今回は面接官の方がもう手すきでいらっしゃいましたので、お声がけしてそのまますぐ面接開始しています。

質問内容

◤Q:何故職業訓練校に入りたいのですか?

◤A:求職をしていると、MOSのスキルが必要と感じたため。

また、前職の事務経験もあり能力不足を痛感したので職業訓練校を受けようと応募しました。

貴校でスキルを手にして、就職で有利に活動できるようになりたいです。

◤Q:求職ではMOSのどの程度の資格が必要とありましたか?

◤A:エクセルとワード、あるいはパワーポイントの中級程度とありました。

◤Q:希望職種はなんですか?

◤A:前職同様アミューズメント関連の事務職か、人事に長く従事しておりましたので人材コンサルティング会社にも興味があります。

また、過去の会社が全て廃業か消滅しているので、そういった事が無い官公庁にも応募を出しているところです。

◤Q:前職はどんな職業だったか?

◤A:アミューズメント関連の管理職についておりました。

主に人事を担当しており、職場での環境改善や面談面接などを行っていました。

◤Q:退職された理由をお聞かせください。

◤A:自身のうつ病の発病に伴い傷病休暇を得ましたが、その間に会社が廃業したため失職いたしました。

◤Q:前職はどんな職場でしたか?

◤A:(身バレ回避で内容割愛)※零細の為苦労しましたという旨を伝えました。

◤Q:12日休むと退校処分ですが病状は安定してますか?

◤A:月一回の通院でお薬を頂ければ大丈夫です。

また、来所日に合わせて通院予定ですので、持病により休む予定はありません。

◤Q:就職活動はどうですか?

◤A:現在は数社応募し面接の日程が決まっているのが1社、書類選考中が1社です。

◤Q:人事担当されていたという事ですが…

…ここから人事話とコンサルティングに関する話が延々と続きます…。

面接の雰囲気は

上記ではあえて簡潔に書きましたがかなりラフな面接でした。

自身も過去行っていた面接は会話ベースで相手の感情を引き出すやり方でしたので、同じやり方しているなぁと感じました。

その為意図がわかってしまうので、お互い好き勝手に話し始めて終わり際には「面接のはずが楽しい会話になってしまいました」と笑い合いました。

失敗したなと感じた事

面接であったのに会話になってしまった事と、途中で目にゴミが入ったため上手く視線を合わせられなかった点。

水を飲み忘れたので、最初は喉がかさついて上手く喋り出しできなかった点。

少し前職の職場の雰囲気を落とす話をしすぎた点(前職場はすでに消滅しているのもあって話し過ぎた)。

求人を想定した面接内容の話が多く、貴校にどうしても入校したいと伝えきれなかった。

良かった点

ほぼ緊張が無かった事。

思っている内容ははほぼそのまま話せた点。

結果的に面接が面白かったと言っていただけた点。

面接を総合的に見てどうか

落ちたんじゃないかなと思います!笑

途中探りで「御校に入校できましたらキャリアコンサルティングで聞きたいことがたくさんあるんですが」と聞いてみましたが、最終的には就職活動頑張ってください!で締められたのでダメな気がします笑

受かればラッキーと思っておきましょう。

合否連絡が29日ですので、合格が決まりましたらまたここで報告していきます。

備忘録14:合否通知が届く

合否通知が届く

職業訓練校から合否通知が届いた後は何をするか

ある企業の面接の帰り道、反省点を反芻しつつ家のポストを覗くと…来てました職業訓練校の合否通知。

面接の際に住所が間違いないか確認された封筒。

ただ不安なのは物凄い薄っぺらいんですけど…お祈りかな…。

とりあえず着替えてから精神を落ち着かせて椅子に座り、深呼吸。

いざと上部を開けて中を開く、するとそこには三つ折りにされた2枚の紙が。

…ん?2枚?

…普通不合格だったら1枚だよね?

って事はこれは!?

祝・合格通知!

ありがとうございます!

ありがとうございます!!(泣)

これで第一目標は突破しました…。

さてこの後どうするかと言えば…。

STEP
既に指定された日にハローワークへ

時間に関しては電話連絡があるそうなので必ず出るようにと以前言われました。

STEP
スケジュールに沿った認定日の再設定

ハローワークにて認定日の再設定を行います

STEP
学校へ登校する

基本的には指定された日付から来所日と土日を除く日に登校する。

という流れで進みます。

証明写真の用意が必要なので、ハローワークへの来所指定日までに縦4×横3の証明写真を1枚用意しましょう。

尚、入学する職業訓練校でも初日に必要な書類がいくつかあります。

訓練校から届いた通知書に必要書類などが書いてありますので忘れずに持って行きましょう。

尚、不合格の場合は何もすることはありません。

就職先を探すか、違う訓練校に応募するかの二択です。

保育園は継続できるのか?

置かれている状況の説明

さてここで問題なのは保育園。

何が問題なのかというと…

状況説明

①筆者は職業訓練に通うも実情はまだ傷病中
②担当医からは保育の必要性ありと診断されている
③職業訓練は求職者でないと受けられない
④しかし求職者の保育期限は3か月

つまるところ求職者は三か月しか保育園に預けられないという事です。

ですが自分は未だに傷病中の身。

医師からは子供の保育の必要と診断されています。

この状況でどちらが優先されるのか、区役所まで聞いてきました。

結果

保育園継続可能との事です。

これで一安心でした…。

医師の診断で治療中という条件がクリアできれば、保育は求職ではなく治療必要者という立場を優先するようですね。

継続登園にあたって用意する書類は?

◤家庭状況変更届
…所属している園で受け取ります。

◤就学状況申告書
…今回相談した窓口で受け取りました。

◤学校のスケジュール表

◤あれば学生証か就学証明証
…筆者の通う職業訓練校に発行可能か尋ねたところ”通学証明証”は発行できるとの事です。
…一緒に区役所に通学証明書でいいか尋ねたところ”通学証明書で大丈夫”との回答でした。

上記四点を用意して保育園に提出するという流れです。

尚通学証明書発行には通学開始から出ないと発行できないので、書類は揃い次第の提出で良いそうです。

いずれにしろ区役所で頂く書類があるので、合格後は早めに役所まで相談しに行きましょう。

いよいよ第一部最終回予告

さて2022年11月から始まった失職備忘録ですが、合格通知が届きましたので次回で第一部最終回です。

その次からは「訓練校入学編」、または企業から合格通知が来たら「就業編」が開始されます。

ここまで読んでいただいた方はごく少数だと思われますが、少しでも参考になればありがたい限りです。

備忘録15:入校前日最後の手続き

指定された時間にハローワークへと来庁。

説明専用の部屋があるので、入場してもろもろの書類を記入し、資料を受け取ります。

ここで受け取った書類は翌日訓練校で提出する書類が多いので、無くさないように大事に持って帰りましょう。

合格後訓練校説明会は…

STEP
求職者支援訓練の説明諸注意
STEP
訓練校への提出書類の記入
STEP
提出書類の受け取り

ここまでで説明会は終了。

STEP
失業認定

失業認定は給付科で行います。

STEP
指定認定日設定と給付金や手当などの処理

かなり待ちました…。

以上5ステップで組まれていました。

書類に一部記入する欄があり、通いの場合は自宅から訓練校への経路を記入します。

その中に一ヶ月の定期代金を記入するところがありますので、一応補足しておきます。

今回特に失業認定に時間がかかりますので、説明会が終わったら速やかに認定書類の提出をした方が良いです。

30名ほど待ってましたので、順番としては真ん中くらいに退出しましたが1時間半は待ちました。

今回手続き後の変更点として、職業訓練中は雇用保険受給資格者証が支援計画書に統合されるので、用紙が変わりました。

前用紙は今後も使うかは不明ですので、一回目の来所時にどうなるか聞いてみます。

手続きが終われば、これで訓練校へと通うだけです。

いよいよ次回からは訓練校編をお届けします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

病気で離職中に会社がなくなり途方に暮れた40代。
ワンオペ育児を頑張りながら、とりあえずブログを始めてみました。
ゲーム攻略から雑記、復職記事を執筆中。
元PUBGモバイル・他のゲーム実況配信者。
職としては珍しいカジノディーラーもやってました。

コメント

コメントする

目次